求人応募率向上コラム

SCROLL

 2025.07.03

Indeedの無料掲載は本当に「無料」でお得?見落としがちなデメリットと対策を徹底解説

indeed 無料掲載 デメリット

Indeed(インディード)は、多くの企業が採用活動に活用している求人検索エンジンです。無料で手軽に求人を掲載できるため、利用を検討されている採用担当者様も多いのではないでしょうか。しかし、無料掲載には見落としがちなデメリットも存在します。

本記事では、Indeed無料掲載の仕組みやメリット・デメリット、有料掲載との違いを詳しく解説します。さらに、無料掲載のデメリットを最小限に抑えるための具体的な対策や、効率的な採用活動を実現するための運用代行サービスについてもご紹介します。 Indeedを最大限に活用し、貴社の採用目標を達成するための一助となれば幸いです。

Indeed(インディード)の基本と無料掲載の仕組み

indeed

まずは、Indeedの基本的な特徴と、無料掲載の仕組みについて理解しておきましょう。

Indeed(インディード)とは?

Indeedは、世界中で利用されている求人検索エンジンです。企業の採用ページや他の求人媒体に掲載されている求人情報を一元的に集約し、求職者に提供しています。これにより、企業はより多くの求職者にアプローチでき、求職者は効率的に仕事を探すことができます。

Indeedには、大きく分けて無料掲載有料掲載の2つの方法があります。それぞれの掲載方法によって、検索結果での表示順位や利用できる機能が異なります。

Indeedの無料掲載の仕組み

Indeedの無料掲載には、以下の2つの方法があります。

  • 直接投稿
    Indeedの企業アカウントを作成し、Indeed上で直接求人票を作成・入力する方法です。

  • 採用管理システム(ATS)連携
    貴社で導入しているATS(Applicant Tracking System)とIndeedを連携させ、ATSで作成した求人票をIndeedに自動的に反映させる方法です。

どちらの方法でも、費用をかけずに求人情報を公開し、多くの求職者に情報を届けることができます。特に、自社サイトに採用ページがない企業でも手軽に求人を公開できる点が大きな特徴です。掲載開始には、Indeedの求人掲載ガイドラインを遵守しているか、求職者が安心して応募できる内容かなどの審査があります。

Indeed無料掲載のメリット

無料で利用できるIndeed無料掲載は、多くの企業にとって魅力的な選択肢です。ここでは、無料掲載の代表的なメリットをご紹介します。

費用を抑えて長期的に募集できる

無料掲載の最大のメリットは、その名の通り費用が一切かからない点です。採用コストを削減したい企業にとって、非常に魅力的な選択肢となります。一般的な求人媒体では掲載期間に制限があることが多いですが、Indeedの無料掲載には掲載期間の制限がありません。そのため、短期で結果が出にくい職種や、時間をかけてじっくりと人材を探したい場合でも、余裕をもって募集をかけられます。

求人票の修正・更新がいつでも可能

無料掲載でも、求人票の内容はいつでも自由に修正・更新できます。募集状況や応募者の反応を見ながら、仕事内容や給与条件、職場環境などを随時調整できるため、より効果的な求人へと改善していくことが可能です。求人情報を更新するたびに「新着求人」として表示される機会が増え、求職者の目に留まる可能性が高まります。

自社採用ページの代わりとして活用できる

もし貴社に採用専門のウェブサイトがない場合でも、Indeedに求人を掲載するだけでオンライン上で求人情報を公開できます。Indeedは高い認知度を誇るため、自社サイトへのアクセスが少ない企業でも、Indeedのプラットフォームを通じて多くの求職者にアプローチすることが可能です。採用ページを新たに作成するコストや手間をかけずに、手軽に求人情報を発信できるのは大きな利点です。

Indeed無料掲載のデメリット

無料掲載には魅力的なメリットがある一方で、応募者を集める上で把握しておくべきデメリットも存在します。これらのデメリットを理解し、事前に適切な対策を講じることが重要です。

検索結果で上位表示されにくく、求人が埋もれやすい

Indeedでは、無料求人は有料広告枠の下に表示されることが一般的です。そのため、求職者の目に触れる機会が少なくなる可能性があります。特に、人気のある職種や競合企業が多いエリアでは、多くの求人がひしめき合うため、貴社の求人が他の求人に埋もれてしまいがちです。

応募数を確保するためには、求人票のこまめな更新や、検索でヒットしやすいキーワードの最適化が不可欠です。定期的なリライトや情報更新を行い、求職者の検索意図に合致するよう工夫する必要があります。

分析・レポート機能が限定的で効果検証がしにくい

無料掲載では、求人へのクリック数や応募数などの基本的なデータしか把握できません。有料掲載のような詳細な分析レポート機能が提供されないため、応募が集まらない場合にその原因を特定しにくく、具体的な改善策を立てるのが難しい場合があります。

採用活動の効果を最大化し、効率的に改善サイクルを回していくためには、より詳細なデータに基づいた分析が不可欠です。無料掲載では、他のツールを活用して補完するか、有料掲載への切り替えを検討する必要があります。

運用に手間と工夫が必要

無料掲載で成果を出すためには、採用担当者様が主体的に求人内容をブラッシュアップし、魅力を最大限に伝えるための工夫を凝らす必要があります。具体的には、以下のような取り組みが求められます。

  • キーワード戦略の策定
    求職者がどのようなキーワードで検索するかを予測し、求人票のタイトルや本文に効果的に盛り込む

  • 魅力的な文章作成
    貴社の強みや仕事のやりがいを具体的に伝え、求職者の興味を引く

  • 応募促進の工夫
    応募までの導線を分かりやすくする、応募後の流れを明記するなど

これらの運用には、時間と労力がかかります。社内にIndeed運用の知見を持つ担当者がいない場合、期待する成果を出すのが難しいと感じるかもしれません。

クローリング掲載が終了する可能性も

貴社のウェブサイトからのクローリング掲載(Indeedが自動的にサイトを巡回して求人情報を取得し掲載する仕組み)が、予期せず終了するリスクも存在します。Indeedのサービス方針の変更などにより、これまで掲載されていた求人が突然表示されなくなる可能性もゼロではありません。

クローリング掲載に依存している場合、掲載が停止してしまうと、せっかくの求人情報がIndeedに表示されなくなり、採用活動に大きな影響が出る可能性があります。常にIndeedの最新情報を把握し、直接投稿やATS連携といった他の掲載方法への切り替え準備をしておくことが重要です。

Indeed有料掲載の特徴とメリット・デメリット

無料掲載のデメリットを補い、より積極的に採用活動を進めたい場合は、Indeedの有料掲載が有効な選択肢となります。

Indeed有料掲載の特徴

有料掲載は、クリック課金型の仕組みを採用しています。これは、求人情報がクリックされるごとに費用が発生する形式です。有料掲載にすることで、貴社の求人は無料求人よりも検索結果の上位に表示されやすくなります

費用は、貴社が設定する1クリックあたりの単価と、求職者によるクリック数によって変動します。予算の上限を設定できるため、費用を管理しやすいという特徴もあります。

Indeed有料掲載のメリット

有料掲載を利用することで、無料掲載では得られにくい様々な利点が得られます。

効率的に求職者の目に留まる

有料掲載枠は検索結果の上位に表示されるため、求職者の目に触れる機会が格段に増えます。これにより、貴社の求人をクリックしてもらえる可能性が高まります。タイトルや内容が的確であれば、ターゲットとする人材からのアクセスを効率的に集めることが期待できます。

応募管理ツールをフル活用できる

有料プランでは、クリック数や応募数の推移などを詳細に把握できる分析レポート機能が充実しています。また、応募者への連絡や選考管理を一元的に行える応募管理ツールも活用できます。これらの機能を使いこなすことで、採用活動の課題を特定し、データに基づいた改善策を講じることが可能になります。

Indeed有料掲載のデメリット

有料掲載は多くのメリットがある一方で、注意すべきデメリットも存在します。

クリック課金により費用がかさむ可能性

応募に結びつかないクリックが多発すると、採用が成功しないまま広告費用が消費されてしまう可能性があります。求人内容の魅力が低い場合や、ターゲット層が曖昧な場合は、クリック単価と実際の応募数のバランスが崩れ、費用対効果が悪くなることがあります。設定した単価と応募数を常に比較し、費用対効果を意識した運用が求められます。

運用やキーワード戦略の専門知識が必要

有料掲載を効果的に活用するためには、キーワードやタイトルの設定、地域や職種の細かな絞り込みなど、専門的な運用ノウハウが不可欠です。適切な運用を行わないと、広告費を投じても期待する応募者が集まらない事態に陥る可能性があります。社内にIndeed運用の知見を持つ担当者がいない場合は、専門家への相談を検討することも重要です。

無料掲載と有料掲載の違いを比較

無料掲載と有料掲載にはそれぞれ特徴があり、貴社の採用ニーズや予算によって最適な選択肢が異なります。以下の比較表で主な違いを確認しましょう。

項目

無料掲載

有料掲載

費用

無料

クリック課金制(予算設定可)

表示順位

有料広告の下位に表示されやすい

検索結果の上位に表示されやすい

掲載期間

制限なし(ただし、更新しないと埋もれやすい)

予算が続く限り掲載

分析機能

基本的なクリック数・応募数のみ

詳細な分析レポート、応募管理機能

運用負荷

自社でこまめな更新や工夫が必要

専門知識が必要(代理店活用も検討)

スピード

応募が集まるまでに時間がかかる可能性あり

短期間で応募を集めやすい

Indeed無料掲載のデメリットを最小化するコツ

「費用はかけたくないが、それでもIndeedで成果を出したい」とお考えの採用担当者様のために、無料掲載のデメリットを最小限に抑えるための具体的な運用ノウハウをご紹介します。

求人票の内容をこまめに更新し、キーワードを最適化する

求人票は「作成したら終わり」ではありません。Indeedのアルゴリズムは、情報の鮮度を重視する傾向があります。定期的に求人票の内容を見直し、最新の情報に更新しましょう。

また、求職者がどのようなキーワードで検索するかを予測し、職種名や仕事内容、募集要項に関するキーワードを最適化しましょう。例えば、「営業」だけでなく「法人営業」「ルート営業」など具体的に記載したり、「未経験歓迎」「週休2日制」といった求職者が重視するキーワードを盛り込んだりすることで、貴社の求人が検索結果に表示されやすくなります。

なお、職種名に職種以外のキーワードを入れたり、原稿に求人と関係のないキーワードを多数入れる(キーワードスタッフィング)などの行為はindeedのポリシー違反と判断され、求人の非掲載やアカウントの停止につながる場合があります。専門的な知識のあるメンバーに対応してもらうことをおすすめします。

職務要件・待遇を具体的に記載して応募を促進

求職者は、自分に合った仕事であるかを素早く判断できる情報を求めています。そのため、以下の項目はできるだけ具体的かつ詳細に記載しましょう。

  • 業務内容: どのような仕事をするのか、1日の流れや具体的な業務内容をイメージできるように

  • 給与: 月給、年俸、時給など形式を明確にし、昇給・賞与の有無も記載

  • 勤務時間: シフト制の場合は具体例を挙げる、残業の有無と目安

  • 福利厚生: 社会保険、交通費、住宅手当、育児支援など、貴社独自の魅力をアピール

具体的に書くことで、ミスマッチを防ぎながら、貴社の求人に興味を持つ質の高い応募者を集めることができます。

自社サイトやSNSで企業理解を深め、応募を促進する

Indeedの無料掲載では、求人票内に直接的な外部サイトへの誘導リンクを貼ることは推奨されていません。Indeedは求職者がプラットフォーム内で完結して情報収集できることを重視しているため、規約違反とみなされ表示順位に影響したり、最悪の場合掲載が停止されるリスクもあります。

しかし、Indeedの掲載と貴社サイト・SNSをうまく関連づけることで、求職者の企業理解を深め、応募へのハードルを下げることは可能です。

  • Indeedの企業ページを活用する
     Indeedの企業プロフィールや企業ページには、貴社の公式ウェブサイトのURLを記載できる箇所があります。ここにリンクを設置し、求職者がIndeed内で貴社に興味を持った際に、さらに詳細な情報を得られるように導線を確保しましょう。

  • 自社採用サイト・SNSでの情報発信
    貴社の公式ウェブサイトやSNSアカウントでは、Indeedの求人票だけでは伝えきれない情報を発信しましょう。

    • 自社サイトの採用特設ページ:Indeedで貴社を知った求職者が、より深く企業文化や働く環境を理解できるよう、社員インタビュー、オフィス紹介、福利厚生の詳細などを掲載します。

    • SNS(X、Instagram、Facebookなど):職場の雰囲気、日々の業務風景、社員の生の声、イベント情報などを定期的に発信することで、求職者の興味を喚起し、貴社へのエンゲージメントを高めることができます。

このように、Indeedはあくまで求職者との最初の接点と考え、その後の情報提供は貴社のウェブサイトやSNSで多角的に行うことで、応募意欲の高い求職者を効率的に集めることが可能になります。

Indeed運用代行サービスを活用するメリット・デメリット

「Indeedの運用に時間をかけられない」「プロのノウハウで確実に成果を出したい」とお考えの場合は、Indeed運用代行サービスの活用を検討するのも一つの手です。

専門家のノウハウで上位表示を狙いやすい

Indeedの運用代行サービスを提供している企業は、Indeedの掲載ルールや最新のアルゴリズム、効果的な運用テクニックを熟知しています。その専門的な知識と経験を活用することで、以下のようなメリットが得られます。

  • 最適なキーワード戦略
    求職者が検索するキーワードを分析し、貴社の求人が表示されやすくなるよう調整

  • 魅力的な求人票作成
    貴社の魅力を最大限に引き出し、応募につながる求人票を作成

  • 効果的な予算配分
    限られた予算の中で、最も効果的な運用方法を提案・実行

  • データに基づいた改善
    詳細な分析レポートに基づき、常に運用を最適化

特に、社内にIndeed運用の知見を持つ担当者がいない場合や、短期間で集中して採用を行いたい場合には、大きな助けとなるでしょう。

代理店手数料のコストと依頼先選びのポイント

運用代行サービスを利用する場合、Indeedの広告費とは別に代理店手数料が発生します。この手数料は、月額固定費、広告費の〇〇%、成果報酬型など、サービス提供会社によって異なります。契約内容をよく確認し、費用対効果を慎重に検討する必要があります。

また、依頼先を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう。

  • 実績: 貴社の業界や職種での運用実績があるか

  • 貴社の採用課題を理解し、具体的な解決策を提案してくれるか

  • 運用状況の定期報告、改善提案、質問への対応など、どのようなサポートが受けられるか

  • 明確で納得できる料金体系であるか

  • コミュニケーションが取りやすく、信頼できる担当者か

複数の運用代行サービスを比較検討し、貴社のニーズに最適なパートナーを選ぶことが成功への鍵となります。

求人広告について相談する 資料請求

Indeed無料掲載でよくある質問(FAQ)

Indeedの無料掲載に関して、採用担当者様からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

Q:無料掲載の求人はいつまで表示される?

Indeedの無料求人は、基本的に掲載期間に制限はありません。しかし、求人内容が古くなっていると判断された場合や、Indeedのガイドラインに違反していると判断された場合は、表示されなくなる可能性があります。

定期的に求人内容を見直し、最新情報を反映させることで、求職者とのミスマッチを防ぎ、検索表示での優位性を維持しやすくなります。

Q:有料掲載で応募が集まらない場合の対処法は?

有料掲載を利用しているにもかかわらず応募が集まらない場合は、以下の点を重点的に見直しましょう。

  • キーワード設定
    求職者が実際に検索するキーワードと、求人票のキーワードが合致しているか

  • 求人票の内容
    タイトルは魅力的か、仕事内容や待遇は具体的に記載されているか、貴社の魅力は伝わっているか

  • 予算配分
    クリック単価や1日の予算設定は適切か、競合と比較して十分な露出ができているか

  • ターゲット設定
    募集する人材像が明確で、それに合致する求職者にアプローチできているか

これらの要素をこまめに調整し、データに基づいた改善を続けることで、クリック率や応募率の向上が期待できます。必要であれば、Indeedの運用経験が豊富なプロのサポートを受けることも検討しましょう。

Q:クローリング掲載終了とは何が変わる?

Indeedが自動で貴社サイトをクロールして求人を掲載する仕組みが停止されると、貴社サイトに求人を掲載していてもIndeedに自動で反映されなくなります。

この場合、Indeedに求人を掲載するためには、直接投稿(Indeed上で手動で求人を作成)または採用管理システム(ATS)との連携が必須となります。これまでクローリングに頼っていた場合は、手動での対応が増える可能性や、ATS導入の検討が必要になる場合があります。常にIndeedの最新動向をチェックし、適切な方法で求人を継続的に掲載できる体制を整えておくことが重要です。

まとめ:Indeedを効果的に活用して採用を成功させよう

Indeedの無料掲載と有料掲載には、それぞれ異なる特徴とメリット・デメリットがあります。

  • 無料掲載は、コストを抑えて長期的に人材を募集できる点が魅力です。しかし、検索上位表示の難しさや分析機能の限定性、運用負荷といったデメリットも存在します。

  • 有料掲載は、費用がかかるものの、上位表示による高い露出度や詳細な分析機能、効率的な応募者獲得が期待できます。

貴社の採用目標、予算、採用スピード、運用リソースなどを総合的に考慮し、最適な掲載方法を選択することが重要です。

もし、「Indeed無料掲載でなかなか応募が集まらない」「有料掲載に切り替えたいけど、運用ノウハウがない」「採用活動に割けるリソースが限られている」といったお悩みをお持ちでしたら、ジョブリンクの広告運用代行サービスをご検討ください。プロの知見とノウハウを活用することで、貴社の採用活動をよりスムーズに、より効果的に進めることが可能です。

Indeedを最大限に活用し、貴社の求める人材を効率的に採用するために、ぜひお気軽にご相談ください。 貴社の採用成功に向けて、私たちがお力になります。

お問い合わせ・相談

CONTACT

ご検討中のご相談・お見積もり・ご質問など、
どなた様でも、お気軽にお問い合わせください。

資料請求